清水光一「10の公約」と重点政策!新しい次の大島を創る!

公約 1 町長給与50%カット!多選自粛条例制定!

公約 2 副町長2名体制で爆速改革!

公約 3 縦割りを打破する大幅な組織改編!

公約 4 戦略プロデューサー、政策参与を登用!

公約 5 町長、副町長の個室を廃止し全職員が立場を超えた活発な議論を日常化!

公約 6 働く職員が報われる、やる気、活気、挑戦、前進の町役場へ!

公約 7 椿まつりを始め全事業の抜本的な見直し!

公約 8 公共施設の運営魅力化に成功ノウハウを!

公約 9 ふるさと納税100億円の佐賀県上峰町と連携協定!

公約 10 議員定数作削減とセットで議員報酬を引き上げ、現役世代の町政参加を推進!

【 重点政策 1 】選ばれる観光の大島へ! ~東京観光といえば大島!インバウンド誘致日本一の離島へ!~

女性視点のおもてなし力向上に向けて観光振興プロデューサー登用/「大島町観光振興戦略」「大島町自転車活用推進戦略」の策定/ハイグレード宿泊施設の誘致/外国籍ヨットも係留できる「元町ベイインターナショナルマリーナ」構想の計画/漁業者と協調し漁業収入安定対策とセットの観光振興政策の展開(漁港活用によるヨットクルーザー・釣り客の誘致やボートダイビング・漁船クルージング等)/日本初365日運営の「弘法浜ビーチパーク」開設/「大島フィルムコミッション」を設立し積極的なロケ誘致/元町港防波堤整備完了まで出帆港を計画的に設定/ペットツーリズム推進/二次交通の充実と利用促進/観光交通対策とセットの夜間・早朝の賑わい創出/キッチンカーや屋台の出店機会の増加/地域団体が運営できるシェアキッチン整備/外国語ボランティアガイドの養成/日帰り温泉・郵便局風景印・御朱印・七福神巡り、アニメやゲーム、漫画等を活用した聖地巡礼、コンテンツツーリズムの推進強化で雨の日や閑散期、平日誘客を促進/恋人の聖地・結婚支援プロジェクト推進/観光インフラの改善(駐車場・ダイビングスポット・温水シャワー・水道・トイレ・無料Wi-Fi等整備促進)/一人ひとりが大島アンバサダーになる令和版観光特派員制度/観光客目線で宿泊施設、飲食店、土産物店、商店等をカテゴリー毎に魅力化/元町港をハブ港化し東京諸島アイランドホッピングの推進/観光協会の改革強化/波浮港へのジェット船入港/貨物桟橋・観光桟橋の整備/保全とセットのジップライン等のネイチャーアクティビティの推進

【 重点政策 2 】競い合い高め合い自ら稼ぎ出す大島へ! ~ふるさと納税まずは3億円へ推進係を新設!異業種連携で産業振興へ!~

農林水産大臣秘書のパイプを活かし農林水産振興プロデューサー登用/命の教育とセットのかめりあ黒豚・キョン・クリハラリスの食肉利活用推進/ウツボを始め未利用魚の活用強化/椿やオオシマザクラを始め花とジオパークを活用した戦略を策定/MICEや大規模イベント、先進技術実証実験等の積極誘致(MaaS・ドローン配送・自動運転・空飛ぶ車等)/大島産品をトップセールス/地元事業者の受注機会の安定確保/土木建設業の力を活用した農漁業振興連携推進/地域おこし協力隊の積極募集/各種補助事業獲得に向けた民間事業者と協働/耕作放棄地の活用・農地バンク創設/イベント運営を町職員から民間へシフト/農漁業団体・大島高校・大島海洋国際高校・農林水産総合センター・栽培漁業センターの連携強化/自動車学校やドローンスクールとの連携強化/食品加工工場の誘致

【 重点政策 3 】「知・徳・体」から「徳・体・知」の教育の大島へ! ~「覚える・詰め込む」から脱却!「考える・感じる」豊かな感性を育む教育の実現!~

妊娠から出産まで完全無償化/0歳児おむつ無償配布/小中学校給食完全無償化/ハワイ島をはじめ子ども達が主役の国際交流を推進するため国際教育戦略アドバイザー登用/保・小・中・高の日常的な連携強化/保育園・小・中学校の離島留学を実現し小中一貫校を建設/少年少女議会を導入し子ども目線で学校行事の魅力化など政策立案(直接選挙で中高生から町長・議員を選出し年間100万円を予算化)/制服選択制の導入/町教委・大島高校・大島海洋国際高校との連携強化/大島高校に特別支援学校分教室設置/教育分野との親和性を活かしジオパーク推進室を新設

【 重点政策 4 】スポーツアイランド・アートアイランド大島へ! ~スポーツ・文化・芸術の推進で、バイタリティ溢れクリエイティブな日常を創る!~

サンセットパームラインの路面改修や陸上競技場の人工芝化、郷土資料館の魅力化等をはじめスポーツ・文化施設整備/社会教育団体認定制度の導入/旧元町保育園を音楽文化芸術振興拠点化/アーティスト活動を誘致し交流推進/大島アートフェスティバルの開催/クリエイティブ人材の積極活用/各種スポーツチームを積極誘致し子ども達とのスポーツ交流を推進/スポーツ・文化団体への支援拡充/伝統芸能や文化財をジオパークと連携して世界へ発信

【 重点政策 5 】生きがいに溢れる大島へ!~人生100年時代を健康長寿でいきいきと暮らす!~

老人クラブや婦人会が地域を引っ張るげんきアップまちづくりに向けてシニア活躍戦略プロデューサー登用/各地区町内会等の地域コミュニティ団体の設置・主催イベント支援/生活道路整備の優先順位の見直し/民間と協働したクリーンアップ活動や危険木伐採、草刈りの迅速対応/シニア向けスマホ教室をはじめデジタル活用推進/便利な暮らしを支える出張移動スーパーの導入支援/シルバー人材センターと社協を始め社会福祉法人との連携強化/大島警察・防犯協会・交通安全協会と連携強化し防犯安全あいさつ声かけ運動等を推進

【 重点政策 6 】安心して住み続けることができる大島へ!~都心に負けない医療・高齢者・障がいのある方の福祉施設やサービスを充実!~

医療センターの高度医療化/介助者も含めた島外通院支援拡充/農漁福連携を推進し、障がいのある方や引きこもり、不登校の子ども達の自信や生きがいを創出/町役場に障がいのある方が運営できる喫茶スペースを整備等/高齢者の移動ニーズに対応した運送サービスの充実/日本初開催2025年デフリンピックオリエンテーリング成功に向けた共生社会の実現

【 重点政策 7 】誰もが気軽に住める大島へ!~ 都心への好アクセス実現で「移住」場所から「引越し」場所へ!~

東海汽船・新中央航空の島民割引率を50%へ引き上げ・大島始発便就航・ダイヤ改正実現で通勤線化/スタートアップ企業やソーシャルビジネス・ワーケーション施設やビジネス拠点の誘致・整備/八丈島との連携を強化しANA経由便就航/町民の利便性向上に向けたカーフェリー誘致/空き家のマッチング推進/危険空き家の解体支援/携帯電波不通地域解消・公共Wi-Fi拡充

【 重点政策 8 】持続可能で強靭な伊豆大島ジオパークへ! ~「私たちは忘れない」当事者意識を高め大切な家族・仲間とずっと安全に暮らせる防災力を向上!~

総合防災体育館の建設/自主防災組織の見直し・日常の繋がりを強化した防災コミュニティの強化/消防団の加入促進・活動応援体制の強化/防災対策室のあり方を検討し危機管理体制を全庁的に強化/ゼロカーボンシティ・浄化槽整備等推進・水道事業赤字縮小/防災環境ジオパークフェスティバルの開催/無電柱化推進/ブロック塀の安全対策/建設業協会・観光協会・商工会の連携強化により観光防災まちづくり(防災視察誘致・計画停電による星空ウォッチング等)を推進

【 重点政策 9 】憧れる職業ランキングNO.1大島町役場職員へ! ~全職員ワンチームでワクワクする大島町役場へ改革!~

島のために働く頑張る職員が報われるやる気・活気・挑戦・前進の風通しの良い町役場へ/縦割りを打破する大幅な組織改編/町長・副町長の個室を廃止し全職員が立場を超えた活発な議論を日常化/広報戦略プロデューサー・政策参与・大学生インターン等の民間人材を登用/椿まつりを始め全事業の抜本的な見直し/公共商業施設の運営魅力化に成功ノウハウを導入/堆積工や廃校等の公共施設・遊休施設を規制緩和で積極活用/ ふるさと納税100億円の佐賀県上峰町や玉川大学、七島信用組合等との産官学民金の連携協定活用の推進/議員定数削減とセットで議員報酬を引き上げ現役世代の町政参加を推進/景観を守るため平常時の政治活動用ポスターの自粛要請

PAGE TOP