・大島町各公共施設におけるキャッシュレス決裁の導入を粘り強く要望!海市場においてキャッシュレス決裁がスタート!
・大島旅客自動車経営安定事業について、ニーズ調査等を導入しより良い公共交通制度を設計すべきと提言!大島町地域公共交通計画の策定に向けて始動!
・令和5年度当初予算の編成に関する依命通達を町HPに掲載!大島町のまちづくりに興味と提言と理解と協力を求める環境づくりを実現!
・ハワイ島姉妹島盟約締結60周年を記念して来島する、ハワイ郡長をはじめ訪問団をおもてなしするため、アロハシャツの着用を奨励し実現!
・「御神火温泉」「浜の湯」「火山博物館」「医療センター」における指定管理者の指定について、サービス向上による満足度向上や黒字化に向けて、時代に合った公募を実施すべきと大島町議会議員としてただ一人、勇気と覚悟をもって議場にて訴える!
・経済回復とデジタルデバイドの解消に向けて、大島町プレミアム商品券の購入サポート相談会を商工会青年部として実施!
・情報発信が弱いと認める町役場に対して、きめの細やかな情報発信を粘り強く提案!防災対策室・税務課Twitterが開始!
・大島町におけるふるさと納税強化を粘り強く訴え、令和4年度からは初めてふるさと納税ポータルサイト「さとふる」へ委託事業開始!
・椿、源為朝伝説で共通点があり、ふるさと納税(令和4年度90億円見込)を活用して人口増加し続ける佐賀県上峰町との交流が、観光協会から椿が寄贈されたことで2年前からスタート!
昨年11月には、大島町から椿22本の贈呈が行われ、上峰町長、議長をはじめ、上峰町訪問団14名の来島交流が実現!
行政改革
