4年間の要望・提案実現の実績

観光商工業振興

・コロナ禍において「椿まつりオンライン」を提案し、PR動画やVlogや椿キャラクターコンテスト(審査委員長:えびはら武司氏、41都道府県から400点以上の応募)や毎日の出帆港のSNS発信を実現!
・椿まつりのメイン会場について出帆港への変更を提案し、有志による試験的な音楽・飲食賑わいイベントの開催!早朝のかがり火とあんこ猫出動!
・元町港船客待合所前の規制緩和により、キッチンカーやテントによる出店環境を整備し賑わい創出を実現!
・あんこ猫を自ら着用し、島内外各種イベントに参加しPR活動!
・観光客・女性・若者目線でSNSで情報発信をする「Move izuoshima」と連携しワークショップの開催!
・大島空港滑走路を活用した「ナイトウォーク」の実現!大島空港内パンフレットカウンターの整備!
・燃やして処分されているだけのキョンやクリハラリスの命を大切にするための食肉利活用に向けた規制緩和の実現!千葉県の先進事業者を大島町へ誘致し本年2月から利活用スタート!
・国家資格となったドローン免許を大島町で取得することができる環境整備に向けたドローンプロジェクト企業の誘致!
・虎ノ門ヒルズビジネスタワー「虎ノ門蒸留所(DEAN & DELUCA等を展開する株式会社ウェルカム)」と連携し、オオシマザクラ・クチナシ・谷口酒造「御神火」を材料としたクラフトジンの蒸留!大島産ウツボ料理の提供や物産販売のイベント実施!
・玉川大学観光学部と連携し東京都の観光・産業振興事業に挑戦!
・椿とあんこ文化を活用したインバウンド誘客に向けたモニターツアーの造成!
・「江頭2:50えがチャンネル」をはじめ、各種大島ロケを積極支援!
・七島信用組合と連携して東京宝島事業チーム大島として物産展に出展!椿の女王等があんこ衣装でブースに立ち、小池都知事から激励を!
・月と砂漠ラインの路面整備!
・分かりにくいと要望を受けた「泉津の切通し」「月と砂漠ライン」「三原山登山口」「元町港タクシー乗り場」に、写真映えする温もりあるアンコさんイラスト手づくり看板の設置!
・観光商工事業者、商工会、観光協会、大成建設等と連携し、観光庁「地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化」の事業に採択され約2.4億円を獲得!それぞれの事業者の努力で大島の高付加価値化が実現!
・椿油粕と明日葉を餌に配合された大島産ブランド豚「かめりあ黒豚」の輸送費支援を実現!
大島高校産かめりあ黒豚ベーコンを、有名音楽クリエイター「かめりあ」にプレゼントする機会をパイプを活かして実現!
・「伊豆大島お見送り隊」として、見送りのおもてなしの素晴らしさを再認識してもらえるよう活動!
・コロナ禍で納品先を失った高齢農家を支援するため、SNSによる販売ノウハウを提案し完売!

PAGE TOP